
「ゆし豆腐」
というのは何となく沖縄オリジナルだろうと思っていたのですけど、それは勘違いで、
「寄せ豆腐」
というのを、沖縄の言葉で表現したものだというのに気づいたのは、昨年末の事。

年末から何故か突然「ゆし豆腐」マニアになり、毎日、それを食べています。
美味しいのです。
ネギを山盛りにして食べると更に美味しいと思って、豆腐が見えなくなるほどのネギを刻んでいれたら、これがまた、おどろくほど美味しくなかった。
ま、それはいいとして、食べきれない程買い置きしてあったので、当然賞味期限が切れそうなものも多数出てきます。
冷凍しておくと日持ちするだろうと思って、冷凍庫に移動してあった「ゆしどうふ」を取り出すと…
なんだこれは。
パンパンにふくらんでいる。
しかも、色まで変わっている。
ちなみに、いたんだ為の変色ではありません。
苦汁か何かの作用なんでしょうか、わからないのですけど…
考えてみると、ふくらむのはH2Oがほとんど故に仕方ないか。
でも、結構びっくりました。
新年早々、もしかすると皆さんが一生知らないかもしれない世界を垣間みせてみました。
意外に知っている人もいたかもしれませんけど・・・