思い出す時に便利だし(^^
本を読むスピードが速いのが気になった頃があった・・・味わいながら読みたい本も、スピードが速い所為で、のめり込みが浅いと感じたから。
それを何とか落とそうと思って、読む本の活字「全て」にラインマーカーを引きながら読んでみたことがある…目次も後書きもすべてにラインを引くわけ。
今、その時のマーキングだらけの本を開くと、蛍光色だらけで読みづらい上に、紙も少しふやけてしまっているのだけど、あの方法は我ながらGoodアイディアだったと思っている。
実際、スピードは落とせたし、のめり込み方も深まったから。
結局三~四ヶ月くらいは続いたんじゃなかったかな。

さて問題。
無印でなくてもよいのだけど、液がたっぷり見えるタイプの蛍光ペンって、直線距離でどのくらいラインを引けると思いますか? 普通の本で使われているような「紙」に、横幅しっかりとった引き方をするワケです。
予想
ア 10mくらい
イ 100~200mくらい
エ 500~600mくらい
オ 1~2kmくらい
カ 5~6kmくらい
予想してみてください。