2010年5月20日

本 「登紀子1968を語る」状況親書 800円+税

興味ある人の自伝を読むのはとても好きです。
加藤登紀子さんの全盛期は知らないのですけど、宮崎駿の「紅の豚」に声優として出ていて、その中で幾つかの唄もうたっていました。
「時には昔の話をしようよ」という唄が気に入ったので、アルバムを買ったら、さらにいい唄があって、大切な人たちとの別れの時にはカラオケで唄ったりしています。

息子が大学に行く時にも、この唄をうたいました(^^
YouTubeにあります・・・一度聴いてみてほしい唄です。
http://www.youtube.com/watch?v=uFDZjrL37ws

♪ あなたの行く朝
加藤登紀子 作詞作曲


1.いつの間にか 夜が明ける 遠くの空に
窓を開けて 朝の息吹を この胸に抱きしめて
あなたの行く朝の この風の冷たさ
私は忘れない いつまでも


2.もしもあなたが 見知らぬ国で 生きていくなら
その街の 風のにおいを 私に伝えておくれ
あなたのまなざしの 張りつめた想いを
私は忘れない いつまでも


「海の色がかわり 肌の色が変わっても 生きていく人の姿に変わりはない」と
あなたは言ったけれど、あの晩 好きな歌を次から次へと歌いながら
あなたが泣いていたのを 私は知っている


生まれた街を愛し、育った家を愛し
ちっぽけな酒場や ほこりにまみれた部屋を愛し 
きょうだいたちを愛したあなたを 
私は知っている


3.いつかあなたが 見知らぬ国を 愛しはじめて
この街の 風のにおいを 忘れていく日が来ても
あなたの行く朝の 別れのあたたかさ
私は忘れない いつまでも  ♪


----

この加藤さん、学生運動にすごく関わった人で、夫さんは学生運動のリーダーだった人です。
わたしにはそういう政治運動的なもの、力の押しつけや、その応酬で世の中が変わるとは考えられず、政治活動的なものに懐疑的でかなり遠くの方にいます。
けれど、一人の人間の真剣な生き方にはとても興味をもっています。
それが哲学者であったり、文学者であったり、科学者であったり、政治家であったり、実業家であったり、学生運動家であったり、ミュージシャンであったりしても何ら興味の度合いは減りません。

さて、加藤さんが、学生時代に学生運動を通して夫さんと巡り合い、1960年代をどのように生きてきたのか。そしてその1960年代の社会の情勢がどのようなものであったのかを生き生きと語ったのがこの本です。
少し書き抜いてみます・・・

----


(デモはどんなカンジでしたか?)
登紀子
デモをするのは楽しかったわよ。六月十一日には国会から岸首相の私邸がある治部や南平台まで歩いた。青山通りいっぱいに手をつないでね。ビルからみんな手を振るのよ。国会のまわりは三十万人という人が集まってうたったり叫んだりしていたり。
(三十万人ってすごいですね。どんな気分でしたか)
登紀子
]胸がいっぱいになっちゃって、うれしくてたまらない。こんなことが日本の歴史の中で起こるなんて、その感動でいっぱいでしたね。

----

加藤登紀子さん、いつか呑んでみたい人の一人です(^^